税務署における
顧問税理士の役割

HOME > 税務・経理まるごと辞典 > 税務署における顧問税理士の役割

そもそもなぜ顧問税理士が必要なのでしょうか?顧問税理士とは常々次のような役割を担っています

  1. 1.税理士法30条に基づく「税務代理の権限証書」を税務署に提出すれば、顧問税理士がいる事になります。
  2. 2.税務申告書に税理士が署名捺印した場合、又は委任状を添付した場合も同じく、顧問税理士がいる事になります。
  3. 3.顧問税理士がいる場合の税務行政の実態
    1. 税理士が税務に関し、指導、助言、監督をしてくれ、納税者もそれに従っておられるものとして、納税者を信頼しています。
    2. 申告した納税申告書を税務署が調査する場合、顧問税理士に対しても調査の日時、場所を事前に通知しなければならない事になっています。(税理士法34条)
    3. 納税者への簡易な照合、問合せは、顧問税理士を通じてされます。
    4. 税務署と納税者とのコミュニケーション、トラブルの解決も顧問税理士に期待されています。
  4. 4.顧問税理士がいない場合の税務行政の実態
    1. 税務署による税務行政の指導、育成、監督が直接、納税者にされます。
    2. 小規模な事業者については、納税者本人の希望により記帳及び税務に関する指導、監督の為の税理士が派遣される事もあります。

私どもの事務所の場合・・・

私どもの事務所は、「月次巡回監査」、「決算巡回監査」を通じて、顧問先より

  • 如何に相談事を多くするか
  • 事務所より如何に提言事を多くするか

を顧問契約における業務の中心と考えております。

毎月の「月次巡回」では

  1. 1.正確な月次試算表の作成
  2. 2.税務のアドバイス、税務監査の実行
  3. 3.関連法規のアドバイス
  4. 4.資金相談、資金情報の提供
  5. 5.経営相談、経営情報の提供

半期ごとの「中間決算」では

  1. 1.半期の利益報告
  2. 2.下期の利益の見通しと予測
  3. 3.予定または中間納税額の報告と納税資金の相談

決算前の「決算予測」では

  1. 1.当期利益の予測と確認
  2. 2.確定納税額の予測と納税資金の相談
  3. 3.消費税の課税事業者、簡易課税の選択の検討、届出

決算時の「決算報告会」では

  1. 1.会計法規に準拠した決算書の作成
  2. 2.当期業績の最終報告と前年業績との対比、分析
  3. 3.キャッシュフロー計算書、経営分析表の作成
  4. 4.経理、経営に関する提言
  5. 5.翌期の経営方針と経営計画の確認

を行っております。
私どもは、お客様の企業の安定と、願わくは継続的な繁栄が私ども事務所の任務と考えております。

お見積り・お問い合わせ資料請求